ラベル 散歩 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 散歩 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2020年8月22日土曜日

日の出前

 最近は散歩出発時間を一定時刻にしているため、今朝は日の出前に弁天橋を通過しました。3月から5月頃、徐々に早まる日の出に併せて散歩出発時刻を早めるのは楽しみですが、その反対は抵抗が働きます。11月頃弁天橋で星空を仰ぐかもしれません。

畑の空

弁天橋から上流

花見川風景

……………………………………………………………………

【グッド&ニュー】(散歩中に思い浮かべた良い感情や考え、素晴らしいアイディアや注目すべき事柄)

畑と灌漑施設が表現されている縄文土器について少なくとも3つは取材データがあるので、記事にすることにします。


2020年6月16日火曜日

赤い東の空

今朝の花見川は東空が赤くなり、曇りとはいえ華やかな風景となりました。冷涼で温度がよい散歩となりました。

弁天橋から上流

柏井橋から下流

鉄塔



……………………………………………………………………
【グッド&ニュー】(散歩中に思い浮かべた良い感情や考え、素晴らしいアイディアや注目すべき事柄)
コロナの心配はしつつ移動が解禁になりつつあるので各地展示館訪問を始めたいと思います。近隣展示館繰り返し訪問と遠方展示館訪問をミックスすることにします。遠方館も電車よりマイカー利用の方がコロナ対策になりそうです。積雪の心配がないことをうれしくかみしめたいと思います。

2020年1月21日火曜日

快晴の花見川

早朝快晴の花見川散歩を楽しみました。

畑の日の出

弁天橋から上流

弁天橋から下流

弁天橋を照らす太陽

花見川風景

【グッド&ニュー】(散歩中に思い浮かべた良い感情や考え、素晴らしいアイディアや注目すべき事柄)
昨日日中は暖かく、幕張の大きな公園で1時間以上メモ用紙と鉛筆を持ってぶらぶらしました。学習に関するアディアがもくもくを途切れることなく湧き出しました。歩くという足と体の筋肉刺激が脳に刺激を与えて思考活性化につながっていることを実感しました。
同時に人がほとんどいないことも雑念発生抑制につながっていることになります。
よく「哲学の道」などと言われる場所は、哲学者にとって安心して散歩できる場所という意味だけでなく、人通りが少ないという場所だったと空想します。
早朝花見川サイクリングロードは自分にとっての「哲学の道」です。

2017年7月31日月曜日

散歩で最近見たもの

早朝散歩の路傍、路上で最近見かけたものを紹介します。

桃の実

たたわな桃の実

オオミスジコウガイビル

オオミスジコウガイビル

オオミスジコウガイビル

タマムシ

コガネムシ

カブトムシ

コジュケイ

農作業用椅子

オシロイバナ

オシロイバナ


アサガオ